こんにちは、ダイエットに1番オススメされるのが筋トレですよね。
でも、きつい筋トレは長続きしませんし3日坊主のように
やめてしまいます。
ダイエットに大事なことは、ずっと無理なく続けられることです。
できるだけすぐに効果のでやすい方法をお伝えしていきたいと
思います。
筋トレがダイエットに効果的な理由は?
筋トレとは、『無酸素運動』の一種で
筋肉に強い刺激を与えるトレーニングになってきます。
身体の中の糖質をエネルギー源として身体を動かして
筋肉量を増やすことで『基礎代謝』をアップさせる働きが
あるのです。
基礎代謝がアップすると、身体の脂肪を燃焼させる力が高くなるので
痩せやすくなるということなんですね。
最近では身体の細いモデルさんが身体のラインを綺麗にするために
筋トレをされているのをよく聞きます。
痩せるというより、太りにくい身体作りを心がけていくのもいいとおもいます。
有酸素運動との違い
有酸素運動は、酸素を体内に取り入れて行う運動のことになります。
ウォーキングやジョギング、ランニング、水泳などになります。
酸素を取り入れて行うことで、脂肪をエネルギー源として燃焼させる効果があります。
無酸素運動は、糖質をエネルギー源として燃焼させる効果があるのです。
このエネルギー源の違いこそが有酸素と無酸素の違いになるのです。
筋トレをすると短時間でカロリー消費ができる
有酸素などは、ジョギングするにしても歩くにしても最低1時間はかかってしまったりします。そして、スポートウェアに着替えなければいけないという面倒臭い状況が
おきたりします。
ところが、筋トレだと、家にいながら、やりたいときに
ほんの10分から15分ほどでできてしまったりするのです。
とても簡単ですね。
同じ運動カロリーを消費するのに有酸素運動の場合は無酸素運動の3倍の時間が
かかるといわれているのです。
そう考えると筋トレのほうが時間的にはるかに効率的なのがわかってくるとおもいます。
ダイエットに効果的な筋トレをする時間帯や頻度は?
筋トレを行う中で最適な時間は、血行がよくて、最大限の効果が引き出せると言われる
16時から18時となっています。
ですが、毎日少しずつでも続けることが無理のない方法なので
少しの空き時間にやるのがいいのかと思います。
少し注意しておいてほしいのは
- パフォーマンスをあげるために、プロテインなど軽く食べてからおこなう
- 食後は消化不良が起こりやすいので避けた方が良い
- 睡眠の質が下がりやすいので就寝の3時間以上前におこなう
筋トレを毎日おこなわないほうがいい?
筋肉に強い負荷をかけると筋肉が破壊されてしまいます。
それを回復させようとするのに48時間から72時間かかってしまいます。
同じ部位の筋トレをするとこの回復がまにあわずに筋肉量が減ってしまいます。
そうならないためにも同じ部位を毎日鍛えるのではなく
2日ほど休めて鍛えていきましょう。
たとえば、今日は腹筋、明日は背筋、明後日は足の筋肉という具合になっていきます。
筋トレの効果はどのぐらい続くの?
筋トレの代謝が高まっている状態というのは48時間続くといわれています。
そして、この代謝が高い状態が続くと、その代謝の中で脂肪の使われる率も
高くなるということがわかっています。
筋トレはダイエット初心者が無理なくつづけられる運動の一つかもしれませんね。