
そもそもラクマってなに?
フリマアプリで有名なのは『メルカリ』というのは有名ですが
ほかに『ラクマ』というのもあります。
実は、日本で初めてのフリマアプリは実はラクマのほうなんです。
その当時はフリルでしたが・・・

なんと、その頃は女性専用でした。
アプリも女性っぽい、可愛い感じですよね。
着なくなった服だったり、子供服でサイズが合わないもの
だったり。
ほんとお小遣い稼ぎだったような気がします。
その後、フリルは何度かリニューアルして
2015年7月には
男性も利用可能になっていきました。
メルカリ、フリルのあとにラクマが登場してきました。
2014年11月に楽天がフリマアプリに参入してきました。
これがラクマのサービスになります。
他のフリマアプリとの差は
やはりネット通販大手の『楽天ポイント』が使えるということ
だったとおもいます。
私は、転売の仕入れで楽天ポイントがめちゃくちゃたまっていたので
ラッキーと思ってすぐに新規登録したのを思い出します。

こんなかんじですね。
ですがメルカリ人気のほうが圧倒的だったためか
2016年の9月にフリルが楽天に買収されたと報道がありました。
楽天はフリルを運営していたファブリックを完全子会社化します。
その後、フリルは販売手数料無料となります。
画期的ですよね。手数料って大したことないって思えるのですが
地理も積もればなんとやらで
結構な痛手になったりします(^_^;)
他のフリマサイトをみてみると、メルカリは10%
アマゾンは7%、バイマは7.54%、ヤフーショッピングは10%
だったりするのです。

ラクマ誕生!フリルがラクマに生まれ変わりました。
2018年2月26日から
ラクマとフリルが一つに統合されて新しい『ラクマ』として
サービスを提供されることになりました。
このころ、なにかとややこしい感じになっていました。
運営側もどのようにしていったらいいのか
決まりきれなかったのかもしれませんね。
現在はラクマの手数料は3.5%になっています。
他のところと比べると安いことは確かなのでお得かも。
これからのラクマに期待ですね。